ギーツ35話
怠けすぎて先がなく絶望しているのに変わらないのは強さなのか。
まあ病気だわメンタルの。
結局伊之助声のデザグラ創始者は現在のプレイヤーをゴミとしか思ってないのが判明。切り捨てる前提でデザロワを楽しむ気しかない。
現代人に共感を持ち始めているのはツムリだけ。かといってデザグラ側なのでいわゆる支配脱却とかのイベントがないと味方とも言えない。
ということで特別枠のエースとバッファ以外のデザグラ存続派の馬鹿を見るのに戦い続けなきゃいけない。
半端にいいやつから卒業しかかってる啓和が余計に無様だなぁ。バッファに追いつきかねん。
最早ゲームというのかわからんけど今回はIDコアの回収量勝負。で一位になったら好きな相手を脱落させられる特典あり。
つまりベロバや爺さん食いジャマトに利用されないようにとか撤収準備ぽい印象。
ナーゴと組んで回収に取り組む啓和姉をそれ最初から使い続けろよと言いたくなるステルスマント能力でサポートし続ける啓和。
眼鏡が味方のフリをして例によって騙しにかかってきて全員あっさり騙される。次騙したら許さんとかカエルの真似してタヌキの置物で姉のサポーターを名乗る啓和だが結局エースとバッファおらんかったら眼鏡にいいようにやられてるんだよなあ…
自分を過去蹴落とした啓和への仕返しにバッファに啓和姉らを売るが、中途半端なバッファはそういうことをするやつこそ嫌いなため逆にボコられてしまう。
その同志に若干だが近いバッファの行動含め自分の敵は運営だからと忠告だけして去るエース。
バッファは眼鏡を倒したもののチートはライダーにか発動しないためジャマト食われおじさんに擬態してるジャマトに眼鏡のIDを奪われてしまう。
運よくジャマト側にいてもジャマトにならずに済んでたのにジャマトとして復活するようなフラグ立って笑う。
一方運営にいいようにされて若干味方化か?と思えがあっさり退場してたパンクジャックとエースとケンカしてて情けなくバッファにしてやられたプロデューサーが創設者特権で復活するのであった。この作品結構命軽いね?!
いや記憶なくしての生存退場と死亡の区別がぶっちゃけつきにくいんだけどもさ…。
まあ病気だわメンタルの。
結局伊之助声のデザグラ創始者は現在のプレイヤーをゴミとしか思ってないのが判明。切り捨てる前提でデザロワを楽しむ気しかない。
現代人に共感を持ち始めているのはツムリだけ。かといってデザグラ側なのでいわゆる支配脱却とかのイベントがないと味方とも言えない。
ということで特別枠のエースとバッファ以外のデザグラ存続派の馬鹿を見るのに戦い続けなきゃいけない。
半端にいいやつから卒業しかかってる啓和が余計に無様だなぁ。バッファに追いつきかねん。
最早ゲームというのかわからんけど今回はIDコアの回収量勝負。で一位になったら好きな相手を脱落させられる特典あり。
つまりベロバや爺さん食いジャマトに利用されないようにとか撤収準備ぽい印象。
ナーゴと組んで回収に取り組む啓和姉をそれ最初から使い続けろよと言いたくなるステルスマント能力でサポートし続ける啓和。
眼鏡が味方のフリをして例によって騙しにかかってきて全員あっさり騙される。次騙したら許さんとかカエルの真似してタヌキの置物で姉のサポーターを名乗る啓和だが結局エースとバッファおらんかったら眼鏡にいいようにやられてるんだよなあ…
自分を過去蹴落とした啓和への仕返しにバッファに啓和姉らを売るが、中途半端なバッファはそういうことをするやつこそ嫌いなため逆にボコられてしまう。
その同志に若干だが近いバッファの行動含め自分の敵は運営だからと忠告だけして去るエース。
バッファは眼鏡を倒したもののチートはライダーにか発動しないためジャマト食われおじさんに擬態してるジャマトに眼鏡のIDを奪われてしまう。
運よくジャマト側にいてもジャマトにならずに済んでたのにジャマトとして復活するようなフラグ立って笑う。
一方運営にいいようにされて若干味方化か?と思えがあっさり退場してたパンクジャックとエースとケンカしてて情けなくバッファにしてやられたプロデューサーが創設者特権で復活するのであった。この作品結構命軽いね?!
いや記憶なくしての生存退場と死亡の区別がぶっちゃけつきにくいんだけどもさ…。